ブログの記事を最初あげたのは1月11日だから、21日目?
ちょっと中半端なことに気付いたけれど。
いいよね。
たまに気持ちの整理がてらブログに対する心持ちとかを書いていこう。
きっといつもヘコんでる気がするけれど。
はじまりからここまで。
色々と知らなかったことを知るきっかけがあって。
心持ち的にはTOPにもリンクのある「ブログについて」に書いてある内容から変わらないまま。
「ゲームを作りたいひとを嫉妬させて、
ゲーム作りがんばるーという気にさせる悪いブログ。」
ゲームつくりはフェーズ1を終えることができたので、ちょっとがんばれたのかな。
ブログの記事を書くという性質上、やっぱり継続的な後押し感があった気がして。
義務感とか、使命感はあまり感じなかったのかな。
あれ?
うーん。
カテゴリーでいちばん記事を書くのが難しかったような、苦手なプログラムの話題を扱わなければいけないこともあり。
難しいよね。
そいえばアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)さんに登録させていただきました!
TOPページのサイドに並んでいる広告とか、記事の中の広告がそう。
結構悩んでもいて。
最初はあまり深く考えていなくて。
ブログに広告が出ると、それっぽいよねーとか。
今日からアフィリエイトで広告収入を狙ってみよーとか。
(おへんじはやくてビビったということもあったっけ)
でも、ASPさんのサイト経由で色々なことを教えていただき(感謝しております)、
いろいろなサイトでアフィリエイトのお話をされている方の記事を読ませていただいて。
アフィリエイト広告で収益を確保するということは、「購入予定ボタンの付いている商品カタログを作りましょう」といういう意味だと知って。
突き詰めると「ブログを辞める」ということで。
たぶん。
アフィリエイトの仕組みを否定する気も、現在収益を上げてる方々を否定する気もなくて。
けれど、それはじぶんのしたかったことなのかなって悩むことに。
最初はスゴク楽しかった。
商品リンクを記事に貼るじゃないですか。
例えばこれ、商品リンクと呼ばれる形式の仕組みだそうなのですが。
リンクをぺたり。
いちじきこればかりボリボリ食ってたんだ・・。
そうこれ。
スゴイ楽しい!
マルチメディア系とか大スキーさん的には、「ほら、あれがね」ってお話の仕方をすることが多いので、その時に「これがね」ってリンクを1つ貼ることで全部説明できる。
商品パッケージの画像とかもメーカーに問い合わせなしでサイトに貼れる!
これスゴイことだよね。
インターネット黎明期にこれあったらきっと大盛り上がりしただろうなって。
あー、当時はヘッポコな絵をじぶんで描いてたりしたっけ。
あれ?
黎明期にはネット通販なんてない?
そーいえばそうかも。
うーん。残念だね。
ちなみに、おからクッキーを食事にとり込んで生活を送ると、もれなく心が鍛えられるからオススメ!(鍛えるついでに心が痩せる!)
商品リンクを貼るのは楽しかったし、先日なんて広告掲載オファーをくださった広告主さんもいらして、そりゃもう嬉しくて。
がんばって記事書いたよ!
この先、どちらかを選ばなければいけないことになる時に選ぶ側は変わらないけれど。
まだはじめたばかりだから、もう少しふわっとした感じで、いい加減を探していけたらいいなって。
いい加減って、適当とか手抜きというニュアンスに受け取られることが多いですが、
「よい塩梅(あんばい)」って意味だから。
さて、2月もいい加減でがんばろう。