ほぎゃー。
毎日更新してるマンのつもりだったのに、1月29日が更新から漏れてるううう。
ずーれーたー。
これじゃあ、漏れてるマンだよね。
ちゃんと予約投稿入れてるのに。
とほほ。
今週は検索エンジンのことですとか、リンク集のことですとか、SSLのことですとか調べました。
検索エンジンはあまり意識していなかったのですが、やっぱり仕組みがあるんですよね。
ここではみんな大スキSEOの話題ではなくて、検索エンジンがどのようにページを見つけているのかな?という部分。
それは当然のように、昨日作ったサイトのアドレスなんて、いくら天下のGoogleさんでも知らないわけです。
何らかの方法で通知を送ったり、Googleさんに直接登録に行く必要があるわけで。
このブログは下にもバナーが貼ってあるように「さくらのブログ」サービスを利用させていただいています。
さくらインターネット株式会社さんの有料サービスです。
といっても下は月額131円のプランから利用が可能になりますので大変リーズナブル。
多くの方がおっしゃれるように広告なしで利用できるブログサービスでは最安の部類なのかな。
メールもホームページにも使えますのでオススメかも。
※ここネ。
さくらのブログは、このさくらインターネット株式会社さんのサービスなのですが、ブログの記事を更新する際に通知する先を選べるのです。
最初は気にしていなかったのですが、当初Googleさんにインデックス化されている理由がわからなかったんですね。
誰が教えてくれたんだろうって。
さくらのブログには、よくあるポータルサイトにあたるものがないので、基本新しいブログはどこからも探せないし見つけられないはずです。
ところがGoogleさんは知っている。
まさかIP総当たりはしてないでしょうし。
へんだなーって。
そしたら記事の登録ページの下の方に「更新通知」の項目があって、Googleさんとblogpeopleさんのアドレスが設定されていました。
ちゃんとできてるのだなぁ・・と。世の中の仕組みに関心しました。
あと、リンク集とかないのかな?と探してみました。
ない。(どーん)
探すの苦手なんだよ。
一部個人の方が有志でやられているのが1つ、2つ見つかりましたが。
そうだ!Webリンクで探せばいいのかな。
後で探してみよう。
大手さんだと殆どがランキング形式なんですね。
わたしはランキング形式は苦手なので心の整理中。
ぎーこぎーこ。(←整理整頓の音)
あとはええと、SSLのことを調べました。
さくらインターネット株式会社さんでは無料のSSLサービスを提供してくださってまして、それをさっそく申し込みました。
通信も暗号化してスパイ対策。
ボンドさんもびっくりだよ。
「できたぜー」のメールが来たのでこれでSEO対策もばっちりだねって浮かれていたら、
試してみても「やだ、私のサイト怪しすぎ」みたいな表示になる。
はて。
色々調べてみると、さくらのブログに割り当てたドメインには適用できないとのこと。
なんとぉ。
ユーザーからのリクエストでも上がっている話題らしく、検索すると「対応してよ、時代に取り残されちゃうよ!」とかコメントが。
過程で色々見聞きした情報によると、
どうも、さくらのレンタルサーバーとしてはSSL化は可能なのだけれど、さくらのブログは別サーバーなので適用が難しいようなんですね。
さくらのブログのルートにはファイルの配置も許可していませんし。
GoogleさんのサーチコンソールやBingWebマスターへの登録もこれがなかなか難しくて。
とりあえずページを追加する形でmetaタグを入れたらなんとかなった。
なった?
このあたりの難しさが解決すればいいのにな。
仕方ないからSLつながりでトーマス置いておきますね。
シリーズではトーマスだけデジタル版が出てないんですよね。
なんでだろう?このシリーズはガタンゴトンのん気で、疲れた心が癒されます。
なんて結論にしながら今日は短めで切り上げるのでした。
なんか日に日に記事が縦に伸び続けるので、気にしないといけない気がしたんだよ。