ウェブサイトの画像の著作権ってありますよね。
とうぜん、このサイトにもあります。
「免責事項とプライバシーポリシー」のページに書いてありますので、気になった方は見てみてください。
(小声)
テンプレ的な内容ですので、面白みの欠片すらない内容なのでアレですが。
さて。著作権のおはなし。
別に難しい法律の話題をにょーんと広げるつもりはなくてですね、ふと思ったのです。
先日も書いていた証券会社のファンドやサービスとかのおはなしにですね、やっぱり画像とか貼りたくなるじゃないですか。
それならスクリーンショットとか撮って貼ればOKじゃまいか?とも思えるのですが、実は使えないものと考えています。
トワナナさん的には。
何故かというと、このサイトでも無断転載をお断りしているからです。
比較的ゆるく表現していますが、引用はいいけれど、転載する時は連絡してねという形にしています。
(転載の連絡なんかきたことないけれど。今後もナイヨ。ナイナイ。)
んー?
でも待って、トワナナさんのサイトでお断りしているからって、別に世界の標準ではないよね?
うん、そうだよね。
どちらかというと底辺というかドロップアウト組というか、アウトサイダーってなんだっけ。
道端の炭酸水みたいな感じ?
まぁ、コーク系の話題はおいておいて。
アラーム音が「栓を抜く音」や「炭酸がはじける音」をリミックスした5種類のサウンドらしい。ちょっとほしいかも!
ただ別段特殊でもなくて、大体こんな感じだよね的な何かなんですね。
「これマネて書け!」「コピペOK!もってけ!」というご厚意サイトさんの情報を参考にさせていただいて書いてるから。
それはそれは一企業が対策していないはずはないんです。
ネットで検索をかけてみましたが、意外と見当たらない。(プライバシーポリシーに書いてあれば改めて説明する必要もないからかな?)
楽天証券さんに関しては2015年に質問されている方がいらっしゃって、明確にNGだと回答をもらったと書かれていました。
む?
やっぱりダメなのか。
といっても5年前のおはなし。
その方もご意見として利用可能にしてほしいと要望を送られたと締めくくっており、その後の進展は残念ながら見つけられませんでした。
さて、時は2020年に移ります。
やっぱり、じぶんで見て、聞いてみるしかないよね!
という訳で、貼り貼りしたい楽天証券さんとマネックス証券さんには問い合わせをしてみることに。
AUカブコムさんもよく使うのだけれど、えーっと、含み損多すぎてサイト開きたくない。うひひ。
1週間くらいでお返事くるといいなー。
お返事きたら結果を報告するよ。
あれ?
でも待って、わたしキャプチャをした記事あったよね?
うひー。
さくらのブログのテンプレート・テーマのキャプチャ撮っていた気がする。
さくらインターネットさんにも問い合わせてみなくちゃだ。(ちなみに、本家のさくらインターネットでは明確に禁止されていますので、望み薄かも・・。)
ハリー!ハリー!それまでは画像のリンク消しておこう。
わからないから使っていい、ということにはならないよね。
何かイイ感じに記事で表現できる方法があるといいな。
うーん。
エクセル使うとイイ感じという話題もあったっけ、ちょっとお勉強してみようかな。
(トワナナさん的には円グラフが精いっぱいなんだ。折れ線グラフとかできるのだろうか)
いやまって、あれかな・・。
いまスゴイこと思いついた!
それってつまり、もしかしたらモザイクかければ掲載しても平気?
あだるちっくサイトになっちゃうけれど。
ここからは大人の時間だー!!
たのしいこといっぱいだじぇー!(うおーうおー)