そろそろ関東圏でも雪がみられそうな気温になってきている。
ちゃぶいちゃぶい。
ウイルスの繁殖速度以外はさっぱりのヘタレ圏なので、寒さにも脆弱。
うへーい。
そいえば、このブログも12か月目だったり。
間違えて1周年とかサブジェクトを付けそうになったけれど、もうちょっとだけ先。
あんまり変わらないけれど。
ネー。
というわけで12か月目をむかえたブログの心持ちのことでもメモ。
まずはえーと、米国のテキサス州をはじめとした10州の司法当局から反トラスト法で提訴されてモテモテの。
サチコ先生(Google Search Console)にレポートをお願いしてみる。
ひー、所有権の確認とか出るから何事かと思った。
先日DBのアップデートがあったから、何か変更があったのかなとも思ったけれど。
特に設定は消されていなかったし。
通常の確認フローかな。
ちょっとハラハラしちゃった。
コンソールが表示できたからええと。
とりあえずエラーは無し。
11月のレポートによると、上昇率上位のクエリが「iFree レバレッジ FANG+ ブログ」、「vti vea vwo 比率」、「エイリスキャピタル 楽天証券」。
デバイス比率はパソコン38%、モバイル50%、タブレット2%。
検索ワード上位は「qyld」
先月とあまりかわらずかな。
ゆるやかに流入が減ってきているみたいだけれど、平和がいちばん。
サチコせんせー、今月もありがとー。
来年もよろしくねー。
・・・。
ブログの方は週末に1~2記事あげられるかな?くらいのペースでだらだら。
なんとなく、じぶんの心をメモしているような気持になってきてるかな。
誰かに話したいことを書いている。
でも、誰かに役立つことや、為になることは書いていない。
避けているわけでもないのだけれど。
うーん。
まずはゴハン代を稼がないといけない。
部屋代や治療費を稼がないといけない。
生きるって大変。
・・・。
ゲームつくりの方はそだなー。
アクションの判定を未だにまとめている。
このあたりは最終的にマニュアル化しないといけないからマジメにーマジメにー。
あ、スキル系もシート化できないか検討していて。
元々ベースは用意するつもりで。
でもゲーム作るならスキルもじぶんで決めたくなるよね・・って。
スキルのシート化、えーっと、つまりスキル・メイキング?化はそんなに難しくないのでユーザーがカスタムできる方がたのしいかなって。
ほら、火の魔法がある世界だった時に、メラと呼ぶかファイアと呼ぶかみたいな感じの話題。
回復のアイテムをやくそうと呼ぶか、ポーションと呼ぶかの違いみたいな。
もちろん回復量とかは設定することになるけれど、その辺はたのしんで数値化できると思うので。
んー。
そういう意味だとアイテムもシート化した方が分かり易いかな。
ルール・シートに書けばいいかと思っているのだけれど。
その理屈だとスキルもルール・シート上の記述でいいのか。
分ける意味あまりないかな。
いくつかルール・シートを用意する際に、同じ記述を分割できた方がよいかなーとか。
ある世界観があった時に、それに準拠したスキル・シートとアイテム・シートがあれば、色々なひとが同じスキルやアイテムを定義しないで使えるので便利?とか思ったんだ。
あれ?そうか。
スキルとアイテムはプレイヤーが見れないといけないから、ルール・シートとわけなきゃだめだよ。
ルール・シートにはゲームの中身が書いてあるから、間違って見ちゃうとネタバレになっちゃう。
やっぱり、スキルとアイテムはシート化しないとだ。
スキルとアイテムで1つのシートにするか、2つのシートに分けるかは今後考えるとして。
スキルとアイテムのシート化は進めよう。
・・・。
ほかはーえーっと、うーんと。
あ、あれ到着したよ。
アストロシティミニ。
ピンクの奴を注文しておいたんだ。
カルテットとダークエッジで遊ぶ!
まだちょっと梱包明けてないけれど、年末時間作って遊ぶぞー。
ほかは予算的に全部キャンセル。
アストロシティミニだけは残した・・血涙。
たのしみ、たのしみ。
そうそう、発売日の前日にセガトイズさんが前夜祭?の動画配信をされていて。
鈴木さんとか見えられていて。
生の鈴木さんははじめて見たので感動。
途中、アストロシティミニに収録されているゲームを作られた方々のインタビューとかもあって。
みんな今は違う部署や違う会社で。
切ない気持ちと、いまもご健在でいらっしゃることの嬉しさと。
あと、サウンドのHiroさんもゲストでみえられてた。
おおー、生Hiroさんだーって。
光吉さんの謎のスペースハリアーソングに鳥肌を立てたり、サウンド面もゴージャスで。
お話では社内で宴会芸的に作った歌詞がいつのまにか外に出てて的なお話でしたっけ。
放送は全体的にぎこちない進行でgdgdだったような気もするけれど(小声。
近年はこういうのがウケる?のかな。
中のひとが出てくれるのがウレシイ的な。
ゲーム雑誌もそういう流れあったような気もする。
もうちょっと営業の方が前面で仕切った方がよい気もしつつ、時代の流れをぼんやり感じた2時間弱。
動画でいえば、ミカドさんも応援配信してたよね。
チラ見した感じ、口は悪いけれど、たのしそうに遊ばれていて微笑ましかった。
モンスターランドのgdgdっぷりが最高だった。
で。
前夜祭の放送の最後に、鈴木さんに「今日はどうでしたか?」的な質問を司会の方がされていて。
懐かしい顔がいっぱい見れて、昔に戻ったような気持ちになった的な回答をされていて。
どうしょうもないやるせなさで締めくくり。
セガはSNKのように昔のスタッフを呼び戻すべきだよ。
チンピラゲー作りたいだけの無能のおっさんをトップに置いておいちゃだめだよ。
セガのファンがセガに期待しているのはそこじゃないよ。
トワナナさんはサクラ大戦に思い入れはなかったけれど、流石にあれはファンが気の毒・・。
あ、SNKといえば。
中東の石油王が会社を買収されて、それもセンセーショナルな話題だったけれど。
来年新ハード出すとか発表していてびっくり。
アイコンに電波マークが付いているから、恐らくクラウド端末といわれているけれど。
何でも石油王さんはゲーマーで、SNK大スキーさんらしいので。
ちょっと期待しちゃうよ!
・・・。
いつか終わる世界と。
いつか終わる日常と。
いつでも止めてよいブログ。
今年も残りあと少し。
のんびり書いていけたらいいなって、思ったんだ。
よい週末をね。