中古パソコンを新調する。

Talking to oneself

あれ?いや、間違ってないや。

Unityの学習に使っているパソコンがちょっと辛そうだったので、決してブループロトコルをもっと快適にプレイしたいとか、まちがってもそういった下心はなく。ちょっとだけパワーのあるパソコンを用意することに。

少し前に検討したことがあって。クラウドで高火力と呼ばれるグラフィックボード搭載のパソコンを利用する方法とか、中古のパソコンにグラフィックボードを指して利用する方法とか、レンタルでハイエンドパソコンを利用する方法とか。

一定期間だけのグラフィック性能がそこそこの学習パソコン環境を用意する。

そんな方法をいくつか考えていて。

費用的に(お安いの)は 中古 > レンタル > クラウド の順番。

パワー的に(高いの)は レンタル > 中古 >= クラウド の順番。

居住での快適さは クラウド > レンタル = 中古 の順番。

結論はもうタイトルに書いていたけれど、無職を目指す身としては費用効果が最も求められる身。中古で探すことに。

そいえば新品は選択肢にないの?というと、昨今インテルさんも14世代?だとかで。まぁ、その、高い。これいつも思うのだけれど、ショップブランドのメーカー製PCって、最低単価を決めてるよネ。絶対。

コロナ前だと10万円をはみ出るらいの値段設定で、今は20%~30%くらいそのラインが上乗せされている気がする。インフレあわせ?うーん。

パーツ次第では8万円以下でも組めそうなものなのに。パーツで値段を上げられないものはメモリを盛ったり、水冷クーラーを標準設定で外せなくしてまで値段を吊り上げてくる始末。ぬううう。絶対に客単価は下げたくないという固い意志を感じる。

流石に全部パーツ揃えて組み立てる体力と時間がないので(しろうとなんだよ)、りふぁーびっしゅ品だっけ?メーカーが回収した中古パソコンをクリーニングして、保証を付け、再生品としてお安く販売してくれるアレ。

そんなちょっとだけ保証期間が付与された中古パソコンで状態がよさそうなものを探すことに。

だいたいの予算を今どきのゲーム機位と決めていたので、その予算に収まるラインで探して。

こんなスペックだったかな?

中古ぱこそんのスペッコ

CPU:第七世代Intel Core-i5
MEMORY:16GB
STORAGE:SSD250G+HDD1TB
OPTICAL DRIVE:DVD-DRIVE
GRAPHIC:GeFORCE GTX1060

何かのサービスデーだとかで追加の割引が入って、送料と税全部コミコミで43Kくらい。

CPUとメモリ周りは今のパソコンと比べて同程度くらいの性能。でも、今はAPUだったのでグラフィック周りはちょこっと期待できるかな。(そもそもがその程度なのよ・・。)

見積もり的には3年壊れずに持てばいいなって。1年未満で故障なら運が悪かったとして、パーツ交換で済めばラッキー。だめなら次の子を探す。

パソコンは消耗品なので、最先端を追いかけたらお金がいくらあっても足りないし。5万以下なら乗り換えて回転させれば費用効果的にはよいかなって。

あ。そうだ。ちょっとびっくりしたのが、注文したのが木曜日の夜で。何かえらい遠い土地から発送になっていて。旅かーって。

届くのは来週末だろうなーって思ってたら、土曜日の午後にりんりん「ちわーっす」って届いてビビった。

ひー。日本郵便さん過労死しちゃう。

でも、ありがとう。

ブループロトコルのレベルあげがんばるよ!!

BLUE PROTOCOL

画はBLUE PROTOCOLのプレイ中スクリーンショットより。

ベンチマークとか、動画で見ていてわかっていたのだけれど。やっぱり動かしてみるとスゴイ。普段のキャラモデルが整ったアニメ絵のキャラモデルで、それがフィールドでも街でも、キャラ劇でも全部当たり前のように動く。

JRPG特有のキャラの立ち絵の会話シーンとか、一見2D絵なのに3Dモデルでゴリゴリ動くわ、キャラの表情がコロコロ変わるはで、ちょっとびっくりする。

これ、システムはちょっと古臭いのだけれど、絵の周りは相当気合が入っている気がする。街も何でこんなに作り込むのよってくらい作り込んでいて。

逆にシステム周りの世代遅れ感が際立っている気もしないでもないけれど。んー。MMOがすごい久しぶりなので、割と平気だったりして。

当時にMMOで何をしていたかって、記憶を辿ってみると・・。そいえば狩りしかしてなかったような気がするなって。うへー。

なのでトワナナさん的には。世界があって、キャラクターがいて、レベルと装備とレアと、まぁ、そのあたりが揃っていれば、あとは適当に目的を見つけてレベルあげたのしむかなって。

何か知らないけれどログインボーナスとか貰えるし。BGMとかよいし。

無職になったら一日中レベルあげしていたいなーって。そんな風にぼんやり。

このページで使用している画像は、©2019 Bandai Namco Online Inc. ©2019 Bandai Namco Studios Inc.さんが権利を有します。