Unityの学習を続けていて。どこだったか、セールの案内があった。Unityのことはまだ学びの途中なので、詳しくはないのだけれど。いわゆる素材とかを売買できるマーケット(アセット・ストア)が完備されている。
どこかの会社がやっている、どこかのポータルサイトとかではなくて、Unityが自身でマーケットを運営していて。
たぶんだけれど、会員になれば売買が出来るのだと思う。
キャラクターや音楽といった素材が扱われているのは知っていたのだけれど、なんと。マーケットには地形データも含まれていて。
町とか荒野とか、橋とか。
ほえー、これでRPG作れそうだなーって。でもRPGといえばアレがないよねーって。探してたらある訳で。
見つかった訳で!!(ばんばん。
うおおおお。ダンジョンが売ってるー!!
え、えーっと・・。
絵面がシュール。
ダンジョン売ります。お値段10万円。みたいな。
・・・。
ギャグ?
たのしいなー。
この辺りの呼び方はまだわかっていないけれど、パーツで分かれているのかな、たぶん。こう、レゴブロックみたいに自分で組み立てる的なこともできるよ!って書いてあるものもあった。
もちろん、完パケ品もあるみたいで。
あれかな。ダンジョン買って、キャラクター買って、ルール作って配置したらゲームになるの?
コードで全部書くイメージしかもっていないから。違和感も大きいのだけれど。
札束で解決できるのはよいことって。ぼんやり思ったり。思わなかったり。
画はBLUE PROTOCOL公式さんのベンチマークより。
正式サービスは2023年6月14日だったかな?スペック足りるかなーって。公式を読む限りはギリギリ動かすことはできそうな雰囲気だった。
そいえば、あれがあった。ベンチマークソフト。キャラクリもできるベンチマークだとのことで、いいかもってUnityのお勉強の傍らダウンロード。何でここにUnityの話題が出てくるかというと、Unityを動かすにはそこそこパワーが必要なので、トワナナさんちで一番の力持ちパソコンを使ってる。
なんか5Gとかアホみたいなサイズだったので、ちょいと時間かかったけれど。ダウンロードが終わったのでベンチマークを動かしてみた。そしたら開幕エラーダイアログが開いて。
「あーたのグラフィックドライバーでエラー起きてるよ、更新した方がええで。」の表示。
ええええ?!ってばたばたして。でも。動くみたいだったのでそのままベンチマークは続行。
・・・。んー。重い・・。激重だなぁ・・って見てたら戦闘シーンでベンチがシャットダウン。
ぎゃー。
仕方ないのでグラフィックドライバー更新するかーって、AMD公式から新しいソフト拾ってきてインストール。ふー。これで何とかなるかもーってところで次のエラー。
「Windows Updateがさー、なんかドライバー上書しやがったみたいだから失敗しちゃった(てへ。」の表示。
ああああああああ、もううううううう。
ネットで調べたところ。どうもWindowsには互換に懸念のあるドライバーをインストールした際に自動で巻き戻す機能があるみたいで。仕方ないのでソイツをOFFにして再度インストール。
無事ベンチマークも完走し。
「むーりー」との表示。
あー、うん。ですよねー涙。
その後ベンチマークの設定を見直してみて、スペック調整が出来るようだったので最低まで落として何とか「設定みなおしとけよー」に漕ぎつけた。はぁ・・。やれやれ。
参加くらいはできるかもだ。
※このページで使用している画像は、©2019 Bandai Namco Online Inc. ©2019 Bandai Namco Studios Inc.さんが権利を有します。